2001年度活動報告書
登録日: 2006/3/15
機関名: 財団法人北海道環境財団
1 情報収集・提供事業 1
1-1 機関紙「TGAL」の発行
1-2 ホームページによる情報提供
1-3 電子メールによる情報提供
1-4 図書資料整備
2 広報・啓発事業 2
2-1 移動推進センター事業
2-2 地球温暖化防止月間行事
3 環境セミナー事業 3
3-1 フェア・トレード・シンポジウム「立ち上がる途上国の労働者たち」in札幌
3-2 海外環境事情シリーズ「ヨーロッパ・エコロジカルな地域づくり編」
3-3 環境月間フォーラム「グリーンコンシューマーになろう」
3-4 「インタープリテーションのこころ」
3-5 「バングラデシュの女性を取りまく環境とその変化」
3-6 シンポジウム「街のヒグマとどう付き合うのか」
3-7 「風のがっこう・Kenji Stefan Suzuki氏を囲んで」
3-8 「最近の環境マネジメントの動向」
3-9 海外環境事情シリーズ「エコビレッジのすう勢とCATの危機」
3-10 「環境と毒」
3-11 「在来種オショロコマ」と「外来種ブラウントラウト、ニジマス」
~その習性から見える生態系~
3-12 「水俣病が伝えること~化学物質と私たちの暮らしの関わりについて考える~」
3-13 「環境カウンセラーと考える持続可能な未来」シリーズ
3-14 「環境学習指導者育成セミナー」-総合的な学習として行なう環境学習-シリーズ
3-15 森林バイオマス~その効用と北海道での可能性~
3-16 朝日カルチャーセンター・環境サポートセンター合同特別講座
「干潟が育む海の生命(いのち)~有明海・諫早湾から学ぶこと~」
4 環境保全活動支援事業 10
4-1 環境保全活動支援助成事業
4-2 相談カウンセリング業務
4-3 「EGGネットワーク」への支援
4-4 市民風車サポーターの会設立支援
5 環境サポートセンターの運営 12
5-1 利用状況
5-2 普及啓発資材の貸出
5-3 図書・資料の貸出
5-4 主催・団体展示
5-5 温暖化防止関連展示
5-6 サタデーテーリング対応子どもエコ教室
5-7 ボランティアスタッフの受入
5-8 視察等の受入
6 地球温暖化防止活動推進センター事業 17
6-1 各種セミナー・啓発事業
6-2 温暖化防止活動推進員研修会の開催
6-3 道内スタディーツアー
6-4 デンマーク「風のがっこう」研修ツアー
6-5 エコ・メッセin環境サポートセンターIV
「21世紀的地域づくり~こんな社会(まち)に暮らしたい~」
6-6 温暖化防止キャンペーン事業(テレビコマーシャル作成業務)
6-7 地球温暖化防止基礎調査報告書作成業務
7 委託事業 21
7-1 地球温暖化防止キャンペーン「2002!京都議定書発効」における
北海道地球温暖化防止活動推進センター環境月間記念シンポジウム開催業務
7-2 2001年度北海道地球温暖化防止活動推進員講習会
及び地球温暖化防止キャンペーン
「2002!京都議定書発効」における北海道地球温暖化防止活動推進員研修会開催業務
7-3 二酸化炭素排出/吸収インベントリーデータ整理業務
【資料編】
寄付行為
財団法人北海道環境財団組織図
理事・監事名簿
評議会名簿
事務局員名簿
予算決算関連資料