2004建築と子供たちネットワーク仙台 活動報告書
著者名: 建築と子供たちネットワーク仙台
発行日: 2005.5
分類: 紀要・活動報告・研究報告等
種類: 冊子
対象年齢: 保育・幼稚園生/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年/中学生/高校生/大学生/教員
キーワード: 環境教育の指導資料・副読本
概要:
建築や都市のデザイン手法を活用して、子供たちの創造性を育み、生活環境への意識の芽を育む教育活動の実践報告書です。学校の総合学習や地域学習の教材開発の参考となることを期待しています。
登録日: 2006/7/25
機関名: 建築と子供たちネットワーク仙台
住所: 982-0032 仙台市太白区富沢4-12-22 建築事務所アク・アク方
FAX: 0223-35-3382
はじめに 1
堤町まちかど博物館における活動 3
■焼物づくり・窯出しワークショップ/2004年4月24日(土)、5月15日(土) 4
■土鈴づくりワークショップ/2004年5月7日(金) 4
■土鈴窯出しワークショップ/2004年5月18日(火) 5
■「堤焼こども教室」焼物づくりワークショップ/2004年7月24日(土) 6
■「堤焼こども教室」焼物窯出しワークショップ/2004年8月1日(日) 6
■「堤焼こども教室」登り窯屋根づくりワークショップ/2004年8月28日(土) 7
■「堤焼こども教室」土鈴づくりワークショップin 八本松小/2004年9月7日(火) 7
■「堤焼こども教室」土鈴づくりワークショップin 立町小/2004年9月9日(木) 8
■「堤焼こども教室」土鈴窯出しワークショップ(八本松小)/2004年9月27日(月) 8
■「堤焼こども教室」土鈴窯出しワークショップ(立町小)/2004年9月30日(木) 9
■「堤焼こども教室」登り窯壁塗りワークショップ/2004年10月23日(土) 10
■「堤焼こども教室」堤人形づくりワークショップ/2004年11月13日(土) 11
■「堤焼こども教室」堤人形窯出しワークショップ/2004年11月21日(日) 11
■「堤焼こども教室」体験窯修復ワークショップ/2004年12月11日(土) 11
■登り窯焚口修復ワークショップ/2005年1月29日(土) 12
南小歴史たんけん 2004 考えよう!歴史や伝統のよさを生かしたまちづくり/
仙台市立南小泉小学校6年生総合学習 12
■会津歴史たんけん・大内宿の見方を学ぼう/2004年5月25日(火) 14
■まちづくりこども研究員に任命/2004年9月2日(木) 14
■薬師堂から仙台の歴史をたどる 薬師堂を測ろう/2004年9月30日(木) 15
■薬師堂から仙台の歴史をたどる 博物館・荒浜・南材木町を訪ねる/
2004年10月19日(火) 16
■未来の歴史公園をデザインしよう!実際の公園を見学しよう/
2004年11月1日(月) 17
■未来の歴史公園をデザインしよう!個人バブルダイアグラム/
2004年11月12日(金) 18
■未来の歴史公園をデザインしよう!森山先生のお話を聞こう/
2004年11月18日(木) 19
■未来の歴史公園をデザインしよう!グループバブルダイアグラム/
2004年11月19日(金) 19
■未来の歴史公園をデザインしよう!模型づくり開始/2004年11月25日(木) 20
■未来の歴史公園をデザインしよう!デザインプロジェクト成果発表会/
2004年12月20日(月) 21
■南小歴史たんけん2004を終えて 22
秋とあそぼう/仙台市立南小泉小学校1年生生活科 25
■はっぱのいろがかわったよ つくってあそぼう/2004年10月25日(月) 25
■ゾウとちょうちょうの公園をつくろう 紙芝居を見よう/
2004年11月18日(木) 26
■ゾウとちょうちょうの公園をつくろう 公園の設計図づくり/
2004年11月22日(月) 27
■ゾウとちょうちょうの公園をつくろう 模型づくり/
2004年11月29日(月) 27
■ゾウとちょうちょうの公園をつくろう 模型完成発表会/
2004年12月20日(月) 28
■「ゾウとちょうちょうの公園づくり」を終えて 29
めざせ!立町環境レスキュー隊~立町環境向上プロジェクト2004~/
仙台市立立町小学校5年生総合学習 30
■いろは姫で立町を飾れ!/2004年7月5日(月)・6日(火)・9日(金) 31
■ばんぶーら小径2004/2004年8月6日(金)~8日(日) 31
■こども公園をデザインしよう! オリエンテーション/
2005年1月13日(木) 31
■こども公園をデザインしよう! 個人バブルダイアグラム/
2005年2月8日(火) 32
■こども公園をデザインしよう! グループバブルダイアグラム/
2005年2月15日(火) 33
■こども公園をデザインしよう! 模型づくり/2005年2月21日(月) 33
■こども公園をデザインしよう! 模型完成発表会/2005年3月22日(火) 34
■学習を振り返っての感想!「コーディネーターとしての教師の役割」 35
教育デザイン会議の活動 36
■第1回教育デザイン会議シンポジウム/2004年5月22日(土) 36
■第2回教育デザイン会議シンポジウム/2004年9月19日(土) 36
その他の活動 37
■日本建築学会東北支部 親と子で考える建築・まち/2004年5月29日(土) 37
■JIA近畿支部京都会 建築と子供たちシンポジウム/2004年6月5日(土) 37
■田尻町ヴァイオリンコンサート/2004年6月13日(日) 38
■八幡町まちたんけんワークショップ/2004年7月28日(水) 38
■子どもたちの富沢公園ファンタジー/2004年8月22日(日) 39
■第47回建築士会全国大会和歌山大会 屋台村出店/
2004年10月20日(水)~22日(金) 40
■第47回建築士会全国大会和歌山大会 コラボレーションフォーラム/
2004年10月21日(木) 40
■第6回「住まい・まち学習」実践報告・論文発表会/
2005年4月2日(土) 41
■建築と子供たちネットワーク仙台 活動の記録 42