図表で語るエネルギーの基礎2005-2006
著者名: 電気事業連合会 広報部
発行日: 2005.12
分類: パンフレット(無料) > 企業 > エネルギー関係
種類: パンフレット
対象年齢: 一般向け
キーワード: 産業・開発・エネルギー
登録日: 2006/2/23
機関名: 電気事業連合会
担当部署: 広報部
電話番号: 03-3279-2190
E-mail: http://www.fepc.or.jp/
ホームページ: http://www.fepc.or.jp/fepc/publication/panf/index.html
■世界のエネルギー事情
1 増え続ける世界のエネルギー消費量 4
2 21世紀も増え続ける世界人口 5
3 世界のエネルギーは石油に高依存 6
4 エネルギー海外依存度の高い日本、イタリア 7
5 1人当たりの電力消費量が多いカナダ、アメリカ 8
6 各国のエネルギー資源状況を反映した電源構成 9
7 石油、石炭、天然ガス、ウランの資源量はどれくらいか 10
■日本のエネルギー事情
1 脱石油をめざして代替エネルギーを導入 11
2 日本の石油の約9割は中東から輸入 12
3 着実な増加が見込まれる石炭需要 13
4 日本は世界最大のLNG輸入国 14
■日本の電力事情
1 電力需要の推移と今後の見通し 15
2 広がる昼夜間・季節間の需要の較差 16
3 発電設備の利用効率を表す「年負荷率」の推移 17
4 設備投資の効率化を進める電力会社 18
5 需要の変化に対応した発電所の運用 19
6 最適な電源構成をめざして 20
7 全国を結ぶ送電ネットワークで広域運営 21
8 極めて少ない日本の停電時間 22
9 コスト削減とCO2削減につながる発電所の効率的な運営 23
■環境問題
1 増え続ける世界のCO2排出量 24
2 各国の温室効果ガス排出数量目標を定めた京都議定書 25
3 増加している日本のCO2排出量 26
4 CO2排出量低減に取り組む電気事業 27
5 CO2抑制効果が大きい原子力発電 28
6 電源別に見たCO2排出量 29
7 低い水準を保つ日本の発電電力量当たりのCO2排出量 30
8 一桁低い日本の発電電力量当たりのSOx、NOx排出量 31
■新エネルギー
1 石油代替エネルギーとして期待される新エネルギー 32
2 国の新エネルギー導入目標は 33
3 新エネルギーの評価と課題 34
4 導入量世界一を誇る日本の太陽光発電 35
5 導入が進む日本の風力発電 36
6 出力変動が大きくその予測もできないことが課題の風力発電 37
7 日本の国土の特徴を生かした地熱発電 38
8 新エネルギーのさらなる普及を図るRPS制度 39
■原子力発電
1 世界の原子力発電所は434基 41
2 日本の原子力発電所は53基 43
3 原子力発電のしくみ 45
4 エネルギーセキュリティの確保につながる原子燃料サイクル 46
5 日本初の商業用再処理施設青森県六ヶ所再処理工場 47
6 2010年度までに16~18基での導入を目指すプルサーマル 48
7 将来に備えた使用済燃料の中間貯蔵施設 49
8 エネルギー問題を解決する有力な選択肢 高速増殖炉 50
9 ガラス固化体にして地層処分する高レベル放射性廃棄物 51
[資料]
日本の電気事業の概要 52
最近の電気事業関係PR映画・ビデオ一覧 55
電力資料館(発電所他)一覧 58