宇宙線50のなぜ
著者名: 名古屋大学太陽地球環境研究所
出版社: 名古屋大学太陽地球環境研究所
発行日: 2004.3.26
分類: 環境関連冊子(行政・法人・NPO・NGO等発行) > 教育関連機関発行
種類: 冊子
対象年齢: 小学校高学年/中学生/高校生/一般向け
キーワード: 環境全般/地球規模の環境問題
概要:
Q&A形式で50の項目を挙げて宇宙・太陽から地球大気、地球内部までを解説
登録日: 2006/6/12
機関名: 名古屋大学太陽地球環境研究所
ホームページ: http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/doc/outreach_j.html
基礎編:宇宙線ってなあに?
1.宇宙線ってなあに?
2.どうやって宇宙線を見るの?
3.霧箱はどう作るの?-宇宙線を見たい人のために
4.どうして霧箱で宇宙線が見えるの?
5.宇宙線を霧箱以外で、確かめられないの?
6.宇宙線はどうやって測るの?
7.宇宙線はどのくらいの速さで飛んでくるの?
8.宇宙線はどのくらいの数やってくるの?
発展編その1:宇宙線はどうやって見つかったの?
9.放射線と宇宙線は同じなの?
10.宇宙線は安全なの?
11.宇宙線はどうやって見つかったの?
12.宇宙線には何が含まれているの?
13.原子核ってなあに?
14.パイ中間子とミュー粒子の謎?
15.素粒子ってなあに?
16.なぜミュー粒子は地表までやってくるの?
17.宇宙線の中にどうしてクオークはないの?
発展編その2:宇宙線はどこで作られるの?
18.宇宙線はどこで作られるの?
19.太陽宇宙線はどのようにして作られているの?
20.銀河宇宙線はどこからやってくるの?
21.チェレンコフ望遠鏡とは?-のぞみはひかりより速い
22.1006年の超新星残骸からのガンマ線は何を意味しているの?
23.宇宙線はどうやって加速されるの?
24.宇宙線は他の惑星にもぶつかっているの?
25.宇宙線の量はいつも一定なの?
26.宇宙線は世界のどこでも一定なの?
27.恐竜の時代に宇宙線はあったの?
応用編:宇宙線のエネルギーは何かに利用できるの?
28.宇宙線のエネルギーはどれ位なの?
29.宇宙線のエネルギーは何かに利用できないの?
30.宇宙線のエネルギーはどこまであるの?
31.宇宙線のエネルギーはどうやって測るの?
32.最高エネルギーの宇宙線が頭上に落ちたらどうなるの?
33.宇宙線で火山のマグマの状況がわかる?
34.宇宙線で惑星の水探索ができる?
35.宇宙飛行士はなぜ3か月交代で勤務するの?
36.人類は月で生活できるの?
最近の話題から
37.太陽ニュートリノはどうやって作られているの?
38.太陽ニュートリノの謎?
39.小柴先生のノーベル賞は宇宙線とどう関係しているの?
40.大気ニュートリノの謎?
41.不思議な宇宙線?-モノポール
42.不思議な宇宙線?-反粒子宇宙線
43.宇宙線は宇宙を何年旅してやってくるの?
44.我々の銀河系外から宇宙線は来ているの?
45.最高エネルギー宇宙線の謎?
46.宇宙線起源の放射性同位元素を測ると、過去の太陽活動がわかる?
47.宇宙線が地球の気候に影響を与えているの?
48.マウンダー極小期の寒冷化も宇宙線の影響?
49.フランクリンの実験と宇宙線?
50.ガリレオと近代科学?