私たちと水
著者名: 財団法人 河川環境管理財団 研究第一部
発行日: 2006.3.10
分類: パンフレット(無料) > 財団法人
種類: 冊子
対象年齢: 高校生/教員
キーワード: 地球規模の環境問題/公害・都市環境・衛生/環境教育の指導資料・副読本
概要:
水は、私たち人間だけでなく、地球上のすべての生物に必要不可欠です。水利用と環境のバランスは人間に託されています。本書は、これからの世代を担う高校生の皆さんに「水」には私たち人間生活や自然環境、国際社会といったさまざまな問題を抱え、私たちを取り巻いていることを知り、解決に向けて一緒に考えていただくとともに、水に親しみ、水の魅力を知っていただくきっかけになればと作成しました。
登録日: 2007/2/28
機関名: 財団法人 河川環境管理財団
担当部署: 研究第一部
住所: 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町11-9
電話番号: 03-5847-8303
FAX: 03-5847-8309
E-mail: info◎kasen.or.jp (◎の部分を@に変更してメールして下さい)
ホームページ: http://www.kasen.or.jp/
第1章 今、なぜ「水」なのか
1 火星も昔は「水の惑星」だった? 4
2 地球上の水 4
3 水は地球を循環する 5
4 21世紀は「水問題」の世紀 7
第2章 世界の水を考える
1 偏在する水資源 8
2 水をめぐる国際紛争 10
3 増加する洪水・渇水被害 10
4 地球規模で広がる環境問題 11
5 世界の水問題に取り組む「世界水フォーラム」 13
第3章 日本の水を考える
1 日本の自然環境と水 15
2 日本が抱えている水問題-渇水 17
3 水不足はなぜ起きるのか 18
4 日本の水利用の現状 22
5 もう一つの水問題-水害 25
6 安全な水とおいしい水 28
7 河川・湖沼はどれぐらい汚れているか 29
第4章 進む水への取り組み
1 自然と調和した水利用 31
2 地下水の保全 32
3 海水から真水をつくる 33
4 水を再生・再利用する 34
第5章 水のある暮らし
1 日本人の「水意識」 36
2 水に親しむ空間の再開発 38
3 私たちにできること 41
資料
・水の情報をインターネットで調べてみよう 43
・用語の解説 45
・第13回水のエッセイコンテスト総評・優秀作品 47