かんたん化学物質ガイド「乗り物と化学物質」
著者名: 環境省 環境保健部 環境安全課
発行日: 2005.12
分類: パンフレット(無料) > 国関係 > 環境省
種類: 冊子
対象年齢: 小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年/中学生/教員/一般向け
キーワード: 環境全般/環境保全活動/公害・都市環境・衛生/衣食住とリスク/環境教育の指導資料・副読本
概要:
家庭や自動車等の身近なところがら排出される化学物質について、市民が自らの生活と関連付けて考え、一人一人ができる環境リスクの低減のための取組について考えるきっかけとなるよう作成した、子どもにも親しみやすい小冊子「かんたん化学物質ガイド」の第2弾、「乗り物と化学物質」編。
国: 日本 ;
登録日: 2006/10/12
機関名: 環境省
担当部署: 環境保健部 環境安全課
電話番号: 03-3581-3351(内6352)
FAX: 03-3580-3596
ホームページ: http://www.env.go.jp/chemi/communication/guide/norimono/index.html
Q1 乗り物は化学物質で作られているって、ホント? 2
・乗り物を作るのに必要な化学物質(資源)ってどんなもの?
・世界中には、どのくらい乗り物があるの?
Q2 乗り物を動かすときには、どんな化学物質が使われているの?
環境に出てしまうものもあるの? 8
・排出ガスにはどんな化学物質がふくまれているの?
・どのくらいの化学物質が環境に出ているの?
Q3 乗り物を上手に利用するにはどうしたらいいの? 14
・その1 どの乗り物に乗るか工夫する!
・その2 運転のしかたに気をつける!
・その3 買うときに低公害車を選ぶ!
Q4 使わなくなった乗り物を処分するとき、どんな化学物質が環境に出てくるの? 20
・使わなくなった乗り物は、リサイクルしよう!
クイズのこたえ 24
もっと知りたい・くわしく調べたいときは? 25