« 2007年版 かんきょう家計簿 | メイン | みどりちゃんのエコライフカレンダー 2005.4-2006.3 »

土を生きかえらせてくれる生きもの ーミミズを飼育してみようー 「もっと知ろうミミズのこと」 改訂版

内容表示あり 貸出可能

著者名: (財)科学教育研究会
出版社: 財団法人 科学教育研究会
発行日: 2001.10.20
分類: 教材・キット等 > 教材

貸出: 貸出可能
種類:
対象年齢:
キーワード:

: 日本 ; ページ: 40 ;

登録日: 2007/7/18
機関名: (財)科学教育研究会

目次

目次
はじめに・・・3
ミミズってどんな生き物?・・・5
 自然界でのミミズの役割/ミミズのからだ/ミミズの生殖・産卵
ミミズの飼い方Q&A・・・13
 生き物を飼育するにあたって/ミミズは何で飼ったらいいの?/
 飼育するミミズの数は稜?/ミミズがやってきた日からは/餌と水のやり方は?/
 生ゴミが臭くなったら/夏と冬の時期に気をつけることは?/ミミズの元気
 がないときは?/ミミズを増やすには?増えすぎたら?/飼育箱の中の小さな
 生き物は何?/虫を防ぐには?わいてしまったら?/どうしよう!ウジの大発生/
 ミミズが逃げだそうとしているときは?/ミミズが死んでしまったら/ミミズを
 飼えなくなったら
糞とおしっこの使い方・・・25
 ミミズの糞ってどんなもの?おしっこってどんなもの?/糞とおしっこの取り
 出し方は?/糞とおしっこが肥料になるのはなぜ?/ミミズの糞は本当に良い土
 (肥料)?/肥料に使う量はどれくらい?
ミミズから学ぼう・・・31
 身のまわりを考えましょう/ミミズを学習に使う意味/ミミズと3R/
 ミミズ教材のご案内/最近のミミズ事情
用語解説・・・39


>> 内容を見る

レビューを書く

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://elfe.miyakyo-u.ac.jp/cgi-bin/opac/mt-tb.cgi/16799

レビューあり ... レビューあり
内容表示あり ... 内容表示あり
貸出可能 ... 貸出可能